中学生の娘に持たせるスマホについてあれこれ考えたこと。

3DSソフトケースの中身 番外・女子中学生日記
広告

今年の春に中学1年生になった娘には、かならずスマホが必要になる、と思っていました。

いつからそう考えていたのだろう、と思い返すに、やはり周りの母親の言葉です。

 

それは、任天堂3DSを考えたときに、似ています。

3DSソフトケースの中身

 

広告

こうして母親は子供に任天堂DS(当時)を買うことにした

娘が幼稚園にかよっていたときのことです。

小学3年生の息子を持つ母親がいいました。

「○○くんはDS持ってないから遊ばない」っていわれてるの、目のまえで見ちゃったんだよね。さすがにかわいそうになって……。

それで、息子さんに任天堂DSを買ってあげたそうです。

 

また、べつの母親はこのようにお悩みでした。

○○がね、DS以外欲しくないっていうの。誕生日になにが欲しい? って聞いたら、DS。クリスマスになにが欲しい? って聞いても、DS。DS以外は欲しくないんだって。

けっきょく、買ってあげた、買うしかなかった、という話でした。

 

スマホもねー、けっきょく、だいたいはそんなことなんじゃないかと思います。

少数派は多数派には勝てないんだなー、というような。

 

9:1の割合で、スマホを持っていなかったのは自分だけという状況

以前もこのブログで書いたことですが。

あるPTA役員さんから聞いたお話に「(春休みに某テーマパークにいったら)俺以外みんなスマホ持ってた」という息子さんの言葉を聞いて、これは買うしかないのか、って思った。

というのがありまして。

これが去年2015年の春休み、3月のできごと。

話中の息子さんは当時、小学校を卒業して、これから中学に入学する時期です。

 

そのときのテーマパーク参加者は、男女合わせて10名と聞いています。

9:1の割合だったわけです。

この状況、子供にはきっついでしょ。

 

わたしは小学校のPTA役員になったからケータイを持ちました

わたしがケータイを持ったのは、娘が小学校に入学して、PTA役員になったからです。

だって、ぜったい、PTA役員の連絡にはケータイのメールを使いますよね?

そう思って、1回目の役員会のまえにケータイの契約をすませておきました。

2010年5月のことです。

 

役員会では、当然のようにメアドの交換がおこなわれました。

やっぱり、ケータイを契約しておいて正解だった、と夫に話しました。

あの雰囲気のなかで「ケータイ持ってません」なんていえない。

 

わたしがケータイを持っていなかった頃の気まずい日々の回想編

つまり、わたしは娘が3年間幼稚園にかよっているあいだ、ケータイを持っていませんでした。

不便だったのはバス停のママたち7人です。←7:1

まず、驚かれました。

それから、どうしよう、という顔をされました。

これが2007年くらいの、ケータイを持ってない30代子持ち主婦に対する反応

(かげでどんなやりとりがあったかなんて知ったこっちゃないッス)

 

それから数か月後、バス停ママのひとりから、わたしは思いがけない言葉を投げかけられたのです。

「ほんとうは(ケータイを)持ってたりして」

わたしにはケータイを持たないことの気楽さがあったのですが、バス停ママにしてみたら、ひとりだけケータイメールが使えないめんどうな存在だったわけです。

まー、わかります。

だからといって、ケータイは強制できないわけです。

それぞれのご家庭の事情もありますからね。

 

学校だって保護者がケータイやスマホを持っていることを前提にしてますよね?

でもいまどきは、学校だって、保護者が携帯電話を持っていることを前提にしてます。

息子のかよう小学校では、むかしながらの緊急連絡網はなくなり、携帯連絡メールになりました。

緊急連絡網がなくなり、携帯連絡メールになったのは娘が4年生のときでした。

3年まえ(2013年)です。

 

携帯連絡メールですから、保護者はケータイ、スマホのメールアドレスを登録していると思います。

でも、なかには学校から電話連絡をしているご家庭が数件あるそうです。

息子のかよう小学校の生徒数は600人強、家庭数で考えると500人弱くらいになるのかどうか。

そのうちの数件のご家庭は、メールアドレスを所持していない?

 

もちろん、ケータイ、スマホ、タブレットは利用しているけれど、学校には伝えたくない、と考えているご家庭もあるかもしれない。

携帯連絡メールの個人情報をー、某市とベ○ッセがー、強固なセキュリティーとかなんとかでー、目的以外には使わないとかー。

そんなので、「安心してくださいね」といっているわけだから。

ベ○ッセかー、と皮肉に笑った保護者はわたしだけじゃないと思うし。

 

横道にそれますが、うちも図書カード500円分いただきましたわ。

娘が中学に入学する数ヵ月前に、またダイレクトメールが届きはじめて、茫然としましたわ。

電話したら名簿から消してなかったらしいですよね、おどろきですわ。

中学入学前後、電話に訪問、ねらい打ちされてるのがひしひしと感じられましたわ。

それはさておき。

楽天モバイルのLiquid Z330クイックモードでベーシックモード(キッズモード)にしたスマホ画面

 

自分はいらなくても、相手のために持たされているようなもの

もう、ケータイやスマホ持ってないと自分はともかく、相手(われわれが生活するうえでさまざまにかかわりあう公私の人々)がこまってしまうのが、現代社会なのですわーわーわー。

 

PTA役員の連絡がいまやLINEの場合もあるので、ガラケーじゃだめで、スマホ一択なのかなって思います。

もう、幼稚園、保育園での保護者同士のやりとりがふつうにLINEでおこなわれているのね。

それがそのまま小学校に入ってきて、PTA役員の連絡がLINEでおこなわれる、みたいな。

若い世代のパパママはそんな感じじゃないですかね。

 

そこで、娘のスマホに立ちかえって考えてみますと、スマホやむなしです。

いや、娘自身は持たなくてもいいかもしれないけれど、周囲とのおつきあいを考えたときに、必要なのね。

わたし自身が、娘の小学校入学を機に、ケータイを持ったみたいに。

なんか、もう、まわりがそんななの。

 

だって、みんな、持ってるでしょ?

持ってなかったときのわたしが、うざい存在でしたよねー、ねー、ねー?

 

娘にスマホをもたせた理由は友人との連絡用です

当初のわたしの計画では、娘にFREETELのスマホ(Priori3 LTE)をわたす予定でした。

データSIMで、つかった分だけ自分のおこづかいから支払うという自己責任。

 

でも、LINEって携帯番号が必要で。

抜け道もあるらしいですけど。

(わたしは家電の番号を使いました~)

さらに万が一の電話手段を、女子中学生には持たせておきたい、と思って。

 

けっきょく、娘は楽天モバイルのLiquid Z330をベーシックプランで持つことになりました。

ベーシックプランは定額で、200kbpsという安心の遅さ。

LINEとツムツムでよろこんでいる娘には十分です。

 

で、じっさいのところ、中1の娘がスマホ中毒になるには、もうすこし友達が増える必要があると思います。

いま、娘のLINE友達は、わたしとAちゃんだけです。←たぶんね。のぞいてないからッ

 

LINEの友達登録が増えると、それにともなってトラブルが発生するかもしれません。

ま、友情にトラブルはつきものだよねー。

傷つかない青春なんてありはしないんだよ。

 

ではまたー。

 

タイトルとURLをコピーしました