久しぶりの手縫いはスクール水着の肩ひもの縫いつめでした。

スクール水着、スイムキャップ 中学校のこと
広告

天候にめぐまれて、娘のかよう中学校でもプールの授業が実施されました。

だがしかし、帰宅後の娘から「水着がゆるかった」との苦情です。

そう、3年連続でスクール水着を買い替えてきたので、中学の3年間はおなじ水着でよろしくたのむとの思いから、Lサイズのスクール水着を買ったのでした。オオキイヨネー

それで、去年に引き続き、水着の肩紐を縫いつめました。

これって、けっこうめんどうなんですよね。

ほかの人がどういうふうに縫っているのか知らないのですが、わたしは四角く縫っています。

しかも、肩紐のふちの、布がかさなっている部分をさらに折りたたんで縫うから、ひと針ひと針、おもてとうらを確認しながら縫うのです。

折りたたんで縫うから、布が3重になっている状態で、しかもふちの部分ときたら、針が折れるかと思うような厚みだったッ。

こんなことしてるの、わたしだけかッ。

広告

スクール水着の肩紐を縫いつめました画像(表と裏)

↓四角く縫っています。表から見るとこんな感じ。

スクール水着の肩紐を縫いつめる(表側)

↓四角く縫っています。裏から見るとこんな感じ。

スクール水着の肩紐を縫いつめる(裏側)

こんなとき、こんな作業をしているのはわたしだけなのではないか、と思ってしまうわけですが。

なにか、王道の縫い方ってあるのかね?

なみ縫いでいろいろ縫うよ

わたしは、なみ縫い。

今年、中学校のスクール水着は、ゼッケンみたいな大きい名前布はつけなくていいってなったので、手間がはぶけました。

水着の名前布って、アイロンタイプのを熱で貼りつけても、やっぱり不安なので縫ってしまうのです。

縫いつけるときはやっぱりなみ縫いで、糸をゆるめにして縫います。

伸縮性のないふつうの布を名前布として使うときにも、ふつうの布をたるませる感じになみ縫いで縫いつけるだけです。

なみ縫いって、おもてに出る部分を小さくして、うらに出る部分を2~3cmくらいに大きくすると、目立たないし早く縫い終わります。

まつり縫いよりもかんたんだし、色があっていればさらに縫い目が目立ちません。

ちなみに、体操服の名前布も、学校指定の専用の布は買うと110円するので、ふつうの布に自分で枠を書いて作ってます。

これもやっぱり、ふつうの布を伸縮性のあるジャージ素材に縫いつけるわけだから、糸をひっぱりすぎずに、たるませくらいの気持ちで縫っています。

こういうとき使うのは、太めのもめん糸です。

しかも、いまわたしが使っているのは、実家から持ってきた、祖母の使いかけです。

たぶん、30年くらい前の糸。

古い糸はむるくなっている(弱くなっている)と思うのですが、さほど強度が求められるわけでもないので、気にせず使っています。

わが家のもめん糸は、白糸も黒糸も30年ものです。

なかなか使い終わらんのですー。

ではまたー。

関連記事
タイトルとURLをコピーしました