割れた皿を捨てるときは、こういうふうにしています。

ひび割れた皿を捨て活 捨てたもの
広告

先月、ひさびさに皿が割れました。

皿を洗おうと思ったら、欠けを見つけて、よく見たらヒビも入っていた、という。

自分で割ったという意識がないので、皿が割れました、といいます。

 

そういうときって、ありますよねー、ねー、ねー。

わたし割ってない、でも割れてる。

いつのまにか、割れている。

おつかれさまです。

広告

割れた皿の捨て方

ひび割れた皿を捨て活

今回、割れた皿は、割れというよりは、欠けとヒビでした。

丸皿としての原形はとどめていますので、つかえないこともないが、捨てます。

だって、あぶないからね。

 

前提といたしまして、地方自治体のゴミ回収方法によってちがいます。

わたしども4人家族の暮らす地方自治体では、割れた皿は不燃ゴミに区分されます。

不燃ゴミには不燃ゴミ専用のゴミ袋があります。

しかし、割れた皿のようにこわれたものは、危険物です。

 

割れた皿の捨てるとき準備するもの

割れた皿は、そのまま可燃ゴミのふくろに入れるわけにはいきません。

割れた皿は危険物として、ちょっと手間をかけて捨てます。

割れた皿

新聞のうえにのせて、それそれ。

割れた皿

皿が見えなくなるまで、くるりと包みます。

割れた皿

このうえにさらにガムテープを十文字に貼ります。

割れた皿、欠けた皿を不燃ゴミで処分

さらに、ひとこと。メモメモ。

割れた皿、欠けた皿を不燃ゴミで処分

完成です。

今回の皿は、原形をとどめておりましたので、きれいに包むことができました。

ガッチャーン、とやっちゃった場合には、新聞紙のなかにかきあつめるようにしてまとめ、もれ出ないようにガムテープ、さらにごくふつうのビニール袋に入れます。

それにしても、忘れちゃいけないのは「われもの」「キケン」という、注意をうながす文字であります。

 

自分のつかったものだから、さいごまできちんと後始末する、そんな気持ちで。

ていねいに。

 

ではまたー。

 

タイトルとURLをコピーしました