エチケット袋の作り方は簡単なので手作りで用意しました。

エチケット袋の作り方、校外学習、遠足 小学校のこと
広告

今週、小3の息子はバスに乗って校外学習に出発します。

さっそく、校外学習のしおりに書いてあった持ちものリストをチェックです。

すると持ちものリストの中には、エチケット袋なる文字が。

つまり、吐瀉物(としゃぶつ)対策ですね。

エチケット袋の作り方は、簡単です。

広告

エチケット袋の作り方、基本

エチケット袋の作り方、校外学習、遠足

そもそも、ゲーローを吐くだけであるなら、ただの袋でいいのです。

でもそこには礼儀作法、エチケットがある。

それが小学校の求めるエチケット袋。

つまり、中身まる見えの透明なビニール袋じゃなくて、中身の見えない袋にしてください、ということなんですよね。←いわれたことないけど

だから、手作りのエチケット袋で、必要とする材料は3つです。

エチケット袋の作り方、材料

  • 紙袋
  • ビニール袋
  • テープかホチキス

ビニール袋は紙袋と同じくらいの大きさか、ちょっと大きめだと作りやすいです。

エチケット袋の作り方、校外学習、遠足

今回は、あまっていた封筒を利用しました。

封筒の中にビニール袋を入れて、広げます。

エチケット袋の作り方、校外学習、遠足

はみ出たビニール袋を、外側に折って、テープを貼るなり、ホチキスで留めるなりしてエチケット袋の完成です。

マチのない封筒で作ったので、うすくたたんで収納できるコンパクトな仕上がりです。

さっそく、小3息子がエチケット袋の口を広げて「ゲーッ、ゲーッ」と実演してくれました。

1回のゲーッでこのくらい、と指でしめす小3息子。

エチケット袋は念のために持つ

まあ、息子は車酔いにならないから大丈夫、と思います。

しかし、だ。

子供がゲーッとするのは、車酔いのときばかりではない。

体調不良、食中毒、もらいゲロ、さまざまなゲロが予想されます。

と申しますのも、わたしが高校生のときにバス旅行時に食中毒が発生しましてね。

帰宅中のバス内にゲロ、バスを降りた道端でゲロ。

たいへんな騒ぎでした。

最初は原因がわかりませんから、いったいなにごとか、と思ったものです。

エチケット袋の容量UP

エチケット袋の作り方、校外学習、遠足

マチのない封筒では、なんだか不安になってしまった40代母です。

じつは封筒を利用して作ったエチケット袋を、娘が小6のときに小学校へ持たせていたのですが、こりゃ絶対に容量不足だった、と思います。ヒエー

エチケット袋の作り方、校外学習、遠足

そこで、マチつきの紙袋を利用して、エチケット袋の容量を増やしました。

エチケット袋の作り方、校外学習、遠足

ま、使わないとは思うんですけどねェ。

念のため、とはこのことですよ。

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました