浴衣用に巾着袋を作りました。

裁縫セット、糸巻き 暮らしを楽しむ
広告

中2娘が浴衣でお祭りに参加することになりました。

浴衣を買い、帯を買い、下駄がわりの和風サンダルを買いました。

浴衣といえば、ちりめんの巾着袋でしょ?

買うか、買わざるか?

てことで、ちくちく作りました。

広告

ちりめん巾着袋を作るまで

きんちゃく紐、かざり布、つりがね型

とりあえず、ちりめんのハギレを買って、ヒモを買いました。

1枚、ダイソーで買ったハギレを合わせて、800円くらいかかったでしょうか。

しかし、40代母の作業時間、プライスレス。

昨日から8時間くらい、こんなことしているんじゃないかな。

あやうく浴衣を縫うところだったんですけどォ、やめておいて正解でしたッ。

 

きんちゃく袋は持ち手と裏地をつけて、やっと完成しました。

裏地をダイソーで買ってこようと思ったのですが、中2娘が幼稚園のときに買った浴衣用帯があまっていたので、使いました。

 

マヌケな話なのですが、幼児に使っていた帯を中学生にも使えると思っていた40代母です。

たいせつに保管しておいたんですよね。

ふにゃふにゃの兵児帯ではないんですけど、浴衣とは別買いしたので、長く使えるとかんちがいしていました。

幼児用なので、寸足らずでしたよー。

ま、冷静に考えて、中2娘にオーガンジー(?)のラメ帯はないな、と。

縫いものに性格が見える、気がする

ちりめん、きんちゃく袋、裏地

(巾着袋の裏側、黄色いのが幼児帯リサイクル部分)

毎度のことながら、仕上げがいまひとつな40代主婦の手づくり品です。

きちっと仕上がらず、さいごのつじつま合わせが上記写真のごとくなります。

今回もいちおう、ちりめんバッグの本を図書館から借りてきたのですが、計ったり、線を引っぱったりするのがめんどうで、てきとうに目見当で作りました。

 

デジャヴとはこのことか、まえにもこんな仕上がりの手づくり品を作った気がします。

わたしの縫いはじめと縫い終わりって、はみでてたり、2重になってたり、毎回こんな感じです。フシギ

ちりめん、きんちゃく袋、裏地

と、縫いものにはげんでしたら、亡き祖母の黒糸がここまで減りました。

いよいよ、終わりますね。

祖母の裁縫箱から、和裁道具、印つけ、糸巻き

今年になって気まぐれに靴下のつくろいをしてみたり、浴衣のおはしょりを縫っちゃったりして、かなり木綿の黒糸を使いました。

糸なんて使いだせば、あれよあれよと減っていくのです。

裁縫セットの現在

裁縫セット、糸巻き

きんちゃく袋完成直後の裁縫セットです。

今回はひさびさにまち針が活躍しました。

最近はソーイングクリップでとめる方法があるんですよね。

と思いつつ、数10年進化のない裁縫道具を使っています。ウーム

 

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました