小学生の自由研究、調べ学習の落とし穴。

ノートとボールペンイメージ 小学校のこと
広告

今年は自由研究が2人分。

中2娘、小3息子ともに実験ぽいことをして終わりました。

自由研究の目安は、2、3日で終わるもの。

てきどに写真が入って、なんだか見ばえがいいもの。

そんなことを目安にして、自由研究としています。

広告

娘の、はじめての自由研究は調べ学習だった

ノートとボールペンイメージ

いまを去ること4年まえ。

中2娘は、はじめて自由研究をしました。

娘のかよっていた小学校では、小3までは夏休みの宿題に自由研究が入っていませんでした。

テーマは、星座です。

うろ覚えですが、星座やら神話やら、星について調べました。

 

それが、たいへんだったのなんのって。

30ページくらい、えんえんと書きつづけているのです。

最終的に何ページになったのか、覚えてもいない40代母。

 

なにしろ小学生の調べ学習です。

とにかく抜き書き、とにかく丸写し。

本文に23文字で書いてあったら、20文字で書き写す。

そんないきおいなんです。

 

ひたすら、あっちの本、こっちの本を開いて、写すだけ。

当時、娘は小学4年生。

 

40代母があれこれ口を出しても、わからないのです。

 

なにがわからないって、いろんな本からいろんな情報を引っぱってきて、自分なりの言葉で書いていく、ということが。

23文字の文から、重要な部分を抜粋して書く、ということが。

わたし自身もそういう方法をどうやって伝えたらいいかわからなかったですし、20ページ、30ページと増えていく、当時小4娘の丸写しをぼうぜんと見ているしかありませんでした。

 

さいしょはたのしそうに書き写していた当時小4娘も、4日、5日と終わらず。

1週間以上、書きつづけたときには、イライラしていました。

でも、ここまでやる、と当時小4娘が決めたところまでは、1週間がんばって書き写しつづけていても終わらなかったのです。

だって、本文丸写しだからね。

娘、まじめだからね。

 

あんなに時間のかかる自由研究は、あの年がさいしょでさいごです。

その後、実験1日、まとめ1~2日を目安に、順調な自由研究計画をすすめています。

「自由研究は3日以内で終わるのがいいよ」

子供たちには、このように声かけしています。

 

当時小4娘の、書いても書いても終わらない調べ学習を思い出すと、自由研究なんてさっさと終わるものがいい、とつくづく思います。

必死に本の丸写しをしている当時小4娘は、見ていてかわいそうなほど。

でも、当時小4娘は丸写しするしか方法がわからなかったし、いっても理解できなかったんですよね。

夏の終わりに、やれやれです。

 

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました