息子のロボットが完成しました。

小学生のロボット工作 子育て
広告

連休中に、小3息子のロボット作りが終了しました。

材料を調達したり、あれこれ考えたり工夫したりして、とうとうリモコンロボが完成しました。

ロボット作りの現場は夫にまかせていました。

これが父と子の姿、と胸にじわじわとこみ上げるものを感じつつ、40代母は休憩中。

ロボットを作りたいんだ、と小3息子が申しますので。

広告

息子のロボット

小学生のロボット工作

けけロボ。

軍手の先にアルミホイルをつけて、操作しています。

 

40代母が提供したのは、ボビンとペットボトルとトイレットペーパーの芯です。

こうして見ると、ロボットがコードレスで動くって、ものすごいことなんじゃないのか、と。

このリモコンロボですら、コントローラーに単3電池8本、ロボット本体に単3電池2本、合計10本の単3電池を使っています。

なにはともあれ、工作の本に書いていある作り方どおりに作ったらできた! というのが、おどろきです。

小学生のおもしろ工作、成美堂出版

ロボットを作るまえ、小3息子はほんとうにロボットができるのか、うたがっていたんですよね。

「これ、ちゃんとためしてるのかな?」

「ほんとうにうごく?」

と、監修者をうたがう発言をくり返す小3息子。←シツレイ

 

でもとうとう、リモコンロボットが完成しました。

材料集めから始まって、途中であきらめることなく、試行錯誤しながらのリモコンロボット完成です。

未完成のまま投げ出したりしなくてよかったです。

40代夫がんばりました。

 

モーターとか、豆電球とか、娘の小学生時代には縁のなかったモノだらけ。

やっぱり、男の子はちがうなァ。

 

もともと紙でなにかを作るのが好きな小3息子ですが、図書館から工作の本を借りて以来、作るモノがますます立体的になってきました。

先週も、ダンボール箱を折りたたんでいたら、小3息子に目をつけられ「つかっていーい?」

「いーい?」と問われて、ことわれるわけがありません。

 

空箱をたたむとき、小3息子の視線を感じます。

このくらいなら、と気軽に空箱をあげます。

でも、その空箱を捨てることができるのは、1年後だったりします。

40代母の「捨ててもいーい?」にたいして、小3息子の返事はきびしいんですよねェ。

 

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました