小3息子のダンボール工作、涙の設計図。

ダンボール紙、めいろ設計図 子育て
広告

小3息子の工作熱がつづいています。

今回は、ダンボール工作。

スイミングスクールの待合室に置いてあった本を読んで、小3息子はダンボールで作るビー玉めいろを作りたくなったのです。

そして、さっそく小3息子は完成予想図を描きました。

広告

マス目を使って、設計図を描こう

ダンボール紙、めいろ設計図

こんなめいろを作りたいんだ、と小3息子が描いてきたのは、ふにゃふにゃ線のぐるんとしためいろでした。

これをダンボール紙で作る、と?

うーん、と考えた40代母は、「マス目のある紙に、設計図を描いてごらん」と小3息子に伝えました。

マス目のある紙、たとえば方眼紙?

ざんねんながら、わが家には置いてありません。

 

そこで使ったのが、小3息子の算数のノートです。

セロハンテープで貼りつけて、見開き1枚の大きさにしました。

すると小3息子、さいしょに描いた完成予想図が入りきらないと気がつきました。

 

そう、小3息子の描いていた完成予想図だと、かべが多すぎて、両手でかかえるくらいの大きさのダンボール紙がないと作れません。

めいろって、2本道に分かれるときに、ひとつのかべがあれば2本に分けられるのに、小3息子はそれぞれにかべを作っていたから、よけいなかべが多かったんですね。

そんなわけで、小3息子、設計図の描き直しをしました。

 

やれやれ、と席をはずした40代母、ふたたび小3息子に呼び出されたとき、描きかけの設計図を見てうなりました。

なんと息子は、実物大で設計図を描きはじめていたのです

全体の4分の1くらいを描き終えたとき、このままでは紙に描ききれない、と気がついて、別室にいた40代母を呼んだらしい。

 

いっしょうけんめいに描いていた小3息子は、もう涙目です。

じっさいに使う予定のビー玉の大きさと、算数ノートのマス目と。

ノートのマス目ひとつ分(1cm)だと、ビー玉は通らないからマス目を2つ分使って設計図を描き始めたのです。

 

完成予想図、設計図1、設計図2、と書きつづけてきた小3息子。

ここで「もうやだァー」と泣き始めました。ムリモナイ

声をあげて泣く小3息子。

 

これだからA型40代母はー。スマナイ

設計図とかマス目とか実物大とかなんとかかんとか、わかんないこといってごめーん。

もっと自由に勝手にちゃちゃっと作れればいいんだよねー。

 

まいったなァ、と思いながら小3息子をなだめました。

ひとしきり泣いた息子は、また設計図を描き始めました。

そして、さいしょに描いた完成予想図とはだいぶちがうけど、めいろらしいめいろの設計図ができあがりました。

キッチンのダンボール箱、じゃまです

ダンボール紙、めいろ設計図

先週、ダンボール箱を近所のスーパーからもらってきました。

その晩は、ごきげんのダンボール戦士が登場しました。

そして週末、地域の秋まつりに参加した小3息子は、剣2本、弓矢1セットを入手。

ダンボールめいろのことなどすっかり忘れた、週末の小3息子です。

 

今週の小3息子は、いよいよダンボールめいろの制作に着手するもよう。

キッチンに置きっぱなしのダンボール箱をこころよく思っていなかった40代母は、ダンボールめいろの制作が早くすすむように、材料をカッターで切り出しておきました。

あとは、マス目描きをします。

 

なんだろう、工作キットをつくる感じですかね。

そこまでできたら、あとは小3息子にまかせます。

 

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました