トイレが流れないときにどうするべきか、子供たちに伝えてなかったなァ、と。

トイレ、つまった 暮らしを楽しむ
広告

朝、たいへんなことになりました。

娘がトイレを使おうとしたら、流れてなかったから……。

流そうとした→流れなかった。

流そうとした→流れなかった。

と、娘は計2回レバーをひねったらしいです。

便器から水があふれなかったのが奇跡。

広告

トイレの異常には敏感になるべき

トイレ、つまった

これまで、水を流したらおしまい、とばかりにトイレから立ち去っていました。

便器のなかをわざわざ確認してなかったです。

いや、ある種の不安要素があるときには、ゆくすえを見守ってから立ち去っていましたけれど。

8割は未確認で立ち去っていました。

 

しかし、トイレがつまるときというのは、どうやら前兆があるらしいんですね。

まず、便器のなかの水位が上がるとか、タンクから出る水のいきおいが弱いとか、便器やその周辺から異音がするとか、とかとか。

そんなあれこれに注意を向けずに、日々トイレを使っていました。

 

そして、朝のとても忙しい時間帯、家族のみんながトイレを使いたい時間帯に、トイレがつまってしまったのです。

とはいえ、夫の出勤後ですし、わたしはとりあえず済ませていました。

問題は娘と息子です。

 

40代母「今日は学校でやって!」

息子「わかった」

娘「むり!」

 

だよねー。

娘はトイレを使いたくて、トイレに入ったんだもんね。

でも、トイレがつまっていたら使えないんじゃよ。

もしも、まちがえて水を流したら、たいへんなことになります。

それは、わかるね、娘よ。

ラバーカップがない!

トイレ、つまった

すったもんだのあげく、子供たちを送り出したあとで「さて、どうしましょう」となった40代母です。

自分でなんとかするにしろ、アパートの管理会社に電話するにしろ、子供たちが帰宅するまでになんとかしないと。

 

ふと気がつけば、わずかに水位が下がっていました。

そこでやってみたのが、ネットで検索した重曹とクエン酸と50度くらいのお湯を投入して放置です。

トイレットペーパーのつまりくらいなら、これで溶けるらしいです。

※アツアツの熱湯は、陶器製の便器にヒビが入るから使ってはいけません。

 

しかし変わらず。

というか、ガッと重曹とクエン酸を入れたら、ものすごくアワがシュワシュワしてあせりました。

その状態で1時間ほど待ったのですが、それ以上水位が変わりません。

いよいよラバーカップを買ってこようと思いました。

 

ラバーカップならダイソーで見かけたことがあるので、使い捨てにしてもいいでしょう。

だって、わが家にラバーカップを置いておく場所なんてないのです。

 

それでもまだ、ラバーカップを買うまえにやれることをやってみましょう、とゴム手袋にレジ袋をかさねて便器に手をつっこんでー。

なんともいえない感覚を味わいつつー。

 

開通しました。

やれやれ。

 

便器のなかにたまっていた水が、スーッと引いていきました。

でも、念のためにバケツの水を便器のなかに入れました。

1杯、2杯、3杯。

 

だいじょうぶ、流れている!

と確信を持ってから、レバーをひねってタンクの水を流しました。

流れる流れる、ありがたい。

 

トイレがつまってから3時間。

けっきょくは、40代主婦の内からわき出る意思によって、ゴム手袋とレジ袋で対処することになりました。

 

3時間も経つうちに、さすがにもよおしてきたんですよね。

さっさと問題解決したくなったのです。

やれやれ。

つまりが取れて、よかったです。

ごくふつうにトイレが使えるありがたさ、実感しております。

 

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました