4人家族が暮らしておりますので、以前はそれなりに中身の入った薬箱でした。
捨て活をしたときに、使用期限の切れた薬はすべて捨てました。
その後もなんどかつかわない薬を処分していました。
しかし、それでも薬箱という入れもの自体は残っていたのです。
置き薬って、つかうものはいつでもおなじなんですよね。
子供が小さいうちは、小児用がとくべつに必要だったりしましたが。
いまは飲む量のちがいだけで、大人と兼用できるものもふえました。
薬箱そのものを、捨て活しようと思うの
2段になってたり、引き出しがついていたり、と容量の大きい薬箱。
この薬箱、えらんだのはわたしです。
たしか、なにかのポイントと交換したんですよね。
いまとなっては、ろくな薬が入っていません。ハハハー
なぜって、よくつかう薬は出しっぱなしになっているから。ヒドイ
そして、4人家族のなかで、いちばん薬を服用しているのは夫です。
おなかをこわしやすいので、すぐに正露丸のお世話になるのでした。
つまり、夫です。ダシッパー
夫のための正露丸、風邪薬、バファリン。
子供のための絆創膏、酔い止め、鎮痛剤。
常備しているのは、だいたいこんな薬です。
とくに夫の正露丸は、欠かしてはいけない薬となっています。
意外なことに、いまわが家にけが用の消毒液はありません。
けがには水洗いをして絆創膏を貼っています。
けがによって、絆創膏をつかいわけます。←子供はやたらと絆創膏をはりたがる
ふだんつかう薬が、つねに薬箱から出ている状態です。
しかも薬箱は、すっかすかって、おかしいですよね。
もう、こんな大きな入れ物は必要ありません。
念のため夫に話したら、即同意。捨てます。
ものを捨てると、入れものがいらなくなります。
入れものもずいぶん捨ててきましたから、できるだけ買いたくありません。
とりあえず、薬はばらばらのまま棚に置いてようすをみようか、と。
今週はひさびさに45Lのゴミ袋をつかいます。
連休中に夫の片づけがはじまったので、ゴミ袋がいっぱいになりそうです。
ではまたー。