記憶にのこる保育園の先生のこと。

すべり台イメージ 保育園のこと
広告

卒業シーズンに思い出しました。

小2息子が3番目の保育園でにお世話になった、補助の先生の話です。

その保育園には、息子が年中の4月から卒園までお世話になりました。

息子は運よく、その保育園が開園した年に入園しました。

あたらしく開園する保育園なら入れる、転園できる可能性が高いというので、候補のひとつとしていたのです。

広告

補助の先生が、実は

すべり台イメージ

息子がかよった保育園の先生は、ほとんどが若い先生でした。

息子の担任の先生は、2人いて、1人は新卒の先生、もう1人が6年目くらいの先生でした。

それから、補助の先生が2クラスをかわるがわる見ていてくれました。

 

わたしは失礼なことに、最初その補助の先生を無資格のパートさんと思っていました。

当時、保育園の求人広告には、パート(無資格可)と書いてあるのを見ていたので、子育てを終えてパートで働いているのかな、と思っていたのです。

 

そして、息子が卒園するまえ、その補助の先生が退職するという話を聞いたのです。

契約のつごうで、卒園式までいられないという話で、卒園式を待たずにお別れ会がありました。

時間外のお別れ会でしたから、開始時間も遅く、わたしは欠席しました。

 

あとで、お別れ会に参加した保護者さんが教えてくれた話に、わたしはおどろかされました。

じつは、その補助の先生は、べつの保育園の園長先生になることが決まっていたのだそうです。

そして補助の先生は、いまの若い先生たちといっしょに働く経験をしてから園長をしよう、と考えてこの保育園に来たというのです。

うわー、なんて志の高い人なんだー、それはなかなかできないことですよー、と補助の先生についていろいろ教えてくれた保護者さんと話しました。

 

息子のかよう保育園には姉妹園がありましたが、補助の先生が園長先生になるという保育園はまったく無関係なのです。

開園したての保育園、人間関係もまっさらの場所、働くのは自分よりもふた回り以上も年下の人たち。

そういうなかに、わざわざ自分の身を置いて働く。

 

自分に必要と思ったら、やらなければならないこともある、ということなのかな、と。

自分の身をかえりみて考えますと、ウームとうなだれる40代主婦です。

 

おとなしい息子問題

息子はいまもむかしもおとなしい子供だったので、積極的に補助の先生とかかわることはありませんでした。

いや、いちどだけ、息子がその補助の先生とかかわったことがあって。

子供を見る目の的確さに、ぐさっときたことがありました。

あれは、たしかに、ただの無資格パートさんの気づかいではなかった、です。

息子の問題点、わたしの問題点、家族の問題点でした。

 

息子はいやといえない子供で、いやなのに、泣きそうな顔をしているのに、「やめて」というひとことがいえなかったのです。

家だったら、息子の表情を見て、先回りしてしまう。

口に出して、言葉で相手に伝えること。

いやだったら、がまんせずに口に出していうこと。

家ではおとなしい息子よりも、癇癪持ちの娘を優先して気を使っていました。

 

そんなこんなで、息子には口に出していって、言葉で伝えて、とくり返しました。

たとえ娘がおこったとしても、それはそれ、いうべきことは口に出していわなくちゃいけないんだよ、と。

娘がまた、いやないい方をしたりするんだなー、これがまた。

まー、それでも、自分の言葉でいわなくちゃいけないことがあるよ。

 

小学校にあがった息子は、だんだん口数が多くなり、きたない言葉もぶっそうな言葉もおぼえました。

息子は娘ともいい合いをするようになって、家族の風通しがよくなった、と感じます。

娘の心の成長もおおいに関係があると思いますが。

 

まー、あのー、志は高く持ちたいものですよね、みたいな。

そんなこんなです。

 

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました