娘が読書するのはうれしい反面、ちょっとやっかいな予感もします。

14歳の君へ、どう考えどう生きるか、池田晶子、毎日新聞出版 本のこと
広告

娘が読み始めた本のタイトルを知っています。

「14歳からの哲学」です。

そう、娘が「わたし、哲学を勉強したい」といい出したのです。

内心(えッ?)と思いながら、「それなら、14歳の哲学とかいう本がいいらしいよ。たしか、よりみちパンセだったかなァ」と答えた40代母です。

14歳の哲学じゃないし、よりみちパンセ(正確には、よりみちパン!セ)でもなかったし。

広告

「14歳からの哲学」は名著←ってどこかで見かけたんだ

 

娘は、いま13歳なのですが。

とてもうれしそうに、池田晶子さんの「14歳からの哲学」を読んでいます。

「この人は14歳じゃないのに、いまのわたしの気持ちをわかっているスゲェエ」ということらしいです。

友達について、とかね。

 

40代母がほっとしたのは、そういう本を読むことで、娘なりに考える習慣ができてくるのではないか、と思えたからです。キタイ

親でも先生でも友達でもない、本の言葉から、自分から考えていくこと。

いまの生活を、いままでとはちがう考えで見てみること。ウタガエ

とりあえず、自分の頭で考えるクセを。

いまの社会のいまの立場のいまだからこそ、いまのあなたなのであって、それを変えることだってできるんだ、とわかってほしい。

 

ちょっと不安なのは、娘と口頭でヘリクツ合戦になったら、たまらんかもしれないですね、と。

熱くなったら、負けるなァ、これは。

そんなわけで、とりあえずわたしも「14歳からの哲学」を読んでおかないとマズイ、と思ったわけです。

 

そう、わたしは「14歳からの哲学」を読んでいません。

どこかで評判だけは読んでいて、コレいいよォーっていうから、娘にすすめてみただけの40代母です。

やっぱり、娘はわたしが読んでいる、って思ってるのかな、読んでないんだけど、っていった気もするけど、なんかもう覚えてないんだけど。

とりあえず、急いで読んでおこうと思って、40代母が買ったのが池田晶子さんの「14歳の君へ」

あれ? ナンカチガウ

14歳の君へ、どう考えどう生きるか、池田晶子、毎日新聞出版

またまちがえた、これは「14歳からの哲学」じゃないじゃないかー。

こういうミス、まちがいをおかすのが40代母の40代たるゆえん。

そう思うことにして、「14歳の君へ」を読み始めました。

 

「14歳からの哲学」と「14歳の君へ」は、内容的にあまり変わりないが、読みやすくエッセイ風に書いたのが「14歳の君へ」なのだとか。

ならばよし。

40代のわたしにとっては、30年ほど遅いけれども。

遅まきながら読んでおります。

 

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました