あまりのブナンさに、われながら苦笑いの40代主婦です。
中2娘の宿泊学習に向けて、コツコツと買物をつづけています。
いま、ちょうど楽天のお買いものマラソンだし! と思って、欲望を開放中です。
そして、宿泊学習に行く中2娘のために、必要な私服の買い足しをしました。
宿泊学習における私服は派手でないもの、華美でないもの
むかしでいう、林間学校?
小学校でいう、農山村留学?
今回、中2娘が参加するのは、キャンプっぽい宿泊学習です。
はんごうで自炊したりするらしい。
だから、往復の服装は学校指定のジャージ上下です。
そして、学校指定のジャージ意外の私服は、派手でなく、華美でもない服装ならばよし! とのこと。
派手? 華美?
はっきり示してくれないと、わっかんないよ。
さらに中2娘は某文化部なので、部活動のジャージも持ってないんですよね。
ブナンに、無地で
ということで、とりあえず楽天のお買いものマラソンで宿泊学習用に注文したのは、無地の帽子と無地のTシャツと無地のパーカーです。
とにかく無地無地、無地よ。
ブナンにもほどがある、というくらい無地。
「ブナンすぎだろ!」
と中2娘にもいわれました。
「これで、わたしは写真にうつるんだよ?」
とかね。ハッハッハー
いやいや、色をえらんだのは娘よ、あなたではないかー。
持っていく私服について、これ派手かな華美かなって悩んだときは、実物を中学校に持っていって、先生の判断をあおぐことになっています。
それはちょっと、避けたいよねェ。
まァ、派手とか華美っていうのは、ラメとかスパンコールとか、ヒョウ柄みたいなのをいっているんじゃないかなァ。タブン
それにしてもちかごろのスポーツメーカーのTシャツは、ふつうに蛍光色だったりするけど、ああいうのは派手だから不可なのか、どうなのか。
そもそも、通学用のスニーカーが蛍光色の生徒もいるし、どーなんでしょーねェ。
使いまわしができるものは、使いまわす
さて、宿泊学習中には、活動用のバッグとしてリュックが必要です。
これには、今年購入したプールバッグ(ナップサック)を利用してもらいます。
って、中2娘につたえたら「水玉って、派手じゃない? だいじょうぶ?」といわれました。
女子の水色、水玉が派手だったら、チェック、ボーダーはどうなるのかね?
ふつうに中学校で使っているモノについては、セーフでしょう。
3泊分の荷物を入れる大きめのボストンバッグは、中2娘が小6の宿泊学習時に購入しました。
今回、想定外の荷物としては、中学校のうわばきです。
中2娘のかよう中学校のうわばきは、体育館シューズと呼ばれる、しっかりしたタイプのうわばき。
それなりに重いし、でかいし。ヒー
やれやれ、荷物がぜんぶ入るのか、不安になってまいりました。
もっと大きめのバッグを買っておけばよかったかもしれません。
それに、保護者向けの手引きを見るかぎり、なんだかんだで持っていくものが多いんですよねー。
中2娘の班活動に川遊び体験が入ってなくてよかった、とつくづく思った40代母です。
川遊び体験をする活動班は、濡れてもよい靴も持って行くことになっているのです。ヒー
とにかく、早めに荷造りを始めて段取りをつけていかないとー。
ダイソーで買うものは、まぎわになると店頭から姿を消します。
今回の宿泊学習だと、紙皿、洗濯紐あたりをダイソーで早めに購入です。
洗濯紐なんて使ったことのない中2娘が、キャッキャウフフしながら、部屋の中に洗濯紐をかけるのかな、と期待しています。
あえて、使い方を伝授しないのもありかもしれません。
ではまたー。