コイン精米機を使ってひとりで精米してきました。

玄米おむすび つぶやき
広告

わが家では毎年、夫の実家経由でお米を購入しています。

夫の実家で玄米のまま保存しておいてもらって、それを持ち帰ってはコイン精米機で精米して、白米を食べています。

しかし、ときどき、精米し忘れちゃったなー、というときがあって。

 

そうすると、玄米食です。

わたしはいいとして、夫もいいとしても、子供たちが玄米を食べてくれません。

広告

はじめての精米に行ってきました

玄米おむすび

こんなこともあろうかと、夫のうしろについて、コイン精米機の操作手順を見ていました。

なので、だいたいはわかっているつもりでの単独コイン精米機初体験です。

 

お金を入れる

今回利用したコイン精米機は、10キロまで100円でした。

20キロまで200円、30キロまで300円。

無洗米でも上白米でもおなじでしたー。

だいたいいつも5キロくらいずつ精米しているので、100円です。

100円玉しか入らないので、注意です。

精米機の利用手順、使い方

玄米を入れる

お金を入れると、玄米を入れる投入口ががばっと開きます。

格子状の荒い目のアミが見えます。

ここに持ってきた玄米を、ざざざっと。

精米機の利用手順、使い方、玄米を入れる

上の写真ではわかりにくいですが、この投入口のてまえには、台があります。

いったん米袋を台の上に置いて、体勢を整えてから玄米を投入するとよいです。

好みの白さを選ぶ

玄米を投入したあとは、好みの米の白さを選びます。

わたしはまよわず無洗米。

白濁の水を流すことなく、エコですよね。

精米機の利用手順、使い方

あとは、お米のパラパラいう音を聞きながら待機。

白米を取り出します

ちょっと、めんどうなのはここからです。

精米機の利用手順、使い方

この写真だとわかりにくいのですが、じょうご状に細くなった先から、米が出てきます。

わたしが持っていった10キロ用の米袋をそのまま下に置いていると、当然ですが、思いっきり米がこぼれます。

 

さてどうするかというと、米袋を両手でしっかりつかんで、白米取り出し口をおおうようにあてます。

これが、ちょっと、つらい。

(両手を使っている状態なので、写真はないです)

(ちなみに、コイン精米機って、引き戸式の小さな個室っぽい中に入っています)

 

米袋がもっと大きければ、たとえば30キロの米袋なら下に置くだけで、白米取り出し口まで米袋の口がとどくのですが、小さい米袋だとそうはいかない。

30キロの米袋ならちょうどいいけど、10キロの米袋では小さすぎるのです。

そんなわけで、両手で米袋を持ったまま、足はペダルです。

そう、ペダル。

精米機の利用手順、使い方

米袋の右ななめ下にあるのがペダルです。

ペダルを踏んでいるあいだは、白米が袋に流れ落ちてきます。

精米した白米がぜんぶ米袋に入ったら、精米終了です。

1人で精米を終えて

わたしは今回、愛用の電動自転車で精米所まで行ってみたのですが、玄米を5キロにしておいてよかったです。

なぜって、取り出し口から出てくる白米を、両手で米袋をつかんだ状態で受け止めなくてはいけないからです。

びみょうに中腰を要求されます。

まとめて、どーんと落ちてくるわけではなくて、ザーッとか、パラパラという感じで落ちてきます。

 

米袋の大きさには余裕があった方がいいです。

米袋にゆとりがないと、袋の口を閉めるときに米をこぼしてしまいます。

あと、米袋は丈夫そうに見えても紙袋なので、やぶけたときのことを考えて、袋は2重にしておくのがおすすめです。

 

たいせつなお米をこぼさないように、米袋のあつかいには気をつけています。

ということで、単独精米成功しましたー。

 

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました