シンク下の収納で気になるところを見直してみました。

4人家族、捨て活、シンク下、収納公開中 キッチン
広告

捨て活後、わりとものが少なくなったと思う、シンク下の収納をあらためて見直してみたわけですが。

シンク下の収納を公開して見つめなおすことにしました。

脳内完成図とは、だいぶちがう仕上がりになりました。ウーン

広告

シンク下収納の見直しビフォーアフター

ガスコンロ下の収納

4人家族、キッチン、鍋3個、フライパン2個

これが、こう。↓

4人家族、捨て活、シンク下、収納

ガスコンロ下の収納は、白米と玄米と油3種で、ぜんぶ口のなかに入れるものになりました。

そして、シンクと作業スペースの下からは、食べものをぜんぶとりのぞきました。

と、書いておいてなんですが、ガスコンロ下の収納棚の扉の裏側には、四角いフライパンと調理器具がかかっています、ね。タベモノジャナイー

まー、これらの処遇はあとで考えるとして、いちおうぜんぶ入ってよかったです。ハッハー

シンクの作業スペース下

 

4人家族、捨て活、シンク下、収納

これが、こう。↓

4人家族、捨て活、シンク下、収納公開中

フライパンと鍋に考えていた収納スペースがせまくて、予定よりも右にはみ出ています。

フライパンの出し入れによゆうがないですね。

あと、ヤカンはシャトルシェフの上に乗っけちゃいそう。あきらかに。

 

※フライパンの汚さについては、どうかこちらをお読みください。

油によごれたヤカンに疑問を持ったとき、自分の習慣をうたがいました。

そしてまだ、きれいなフライパンに買い替える勇気がありません。

シンク真下の収納

4人家族、捨て活、シンク下、収納

これが、こう。↓

4人家族、捨て活、シンク下、収納公開中

フライパンがはみ出すぎ。

こうしてみると、とぎ石はもっと手前、スポンジのよこに置いてあげたいですね。

それと、子供用の包丁は、実はもういらないんだって、数年前からわかっている。

小2の息子が使うときも、わたしとおなじ包丁を使っています。

 

子供用の包丁は、娘が幼稚園のときに欲しがったもの。

それがまた、切れないんだなー。

切れない包丁って、力を入れる癖がついてよくない気がするけど、どうなんでしょう?

プロの包丁って、調理師の兄2から借りて使ったことがあるのですが、スッて入っていく、なめらかな感触があって、それはそれで慣れないとこわかったです。

でも、それにしても子供の包丁には、切れ味ってものがありませんでした。

シンク下の収納を見直して、いらなくなったもの

というわけで、調味料を入れていた棚がやっぱりいらなくなりました。

なにしろ、入りませんから、使う発想がなかったです。

 

ものを減らす、捨てるのだから、入れものは必要ないです。

そして、ほら、やっぱりいらなくなった。

調味料の棚に関しては、じつはもう、とっくにいらなくなっていたのに、惰性で使っていました。

だって、棚の中に入っていたものは5つ。スッカスカでしたもん。

ガスコンロ下、シンク下の収納場所から移動したもの

ガスコンロ下、シンク下にあったものを食器棚のいちばん下の戸棚に入れました。

DSC03863_R

ここ、わが家の食糧庫部分です。

食器棚の引き出し(横並びに2個)の下についている、観音開きの戸棚の中です。

ちなみに、左上の紙袋の中は避難グッズがなんとなく入っています。

 

さて、いままでは、ここの左下に玄米の袋を入れていました。

今回、玄米の袋をガスコンロ下に移動したので、あいたスペースにミニタオル、麦焼酎、麦茶、スパゲッティを移動しました。

 

あと、シンク下に置いていた紙パックのみりんは冷蔵庫に入れました。

いつもはビンのみりんを買っていて、冷蔵庫に入れているのです。

そして、飲まないお酒はシンクに流して捨てました。

 

調味料については、冷蔵庫信者です。

これも、実家の暗黒なガスコンロ下収納とシンク下収納を見ているからです。

今回のシンク下の収納見直しは、いったんこれでおしまいです。

 

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました