娘にはいえない、持久走に関する思い出。

グラウンド、校庭 中学校のこと
広告

冬休みが終えました。

そして、中学校の授業では持久走が始まりました。

ヤダナヤダナ持久走。

そんな30数年前の母の思いを、いま娘が口にしています。

 

で、生まれてはじめての持久走を経験した娘は、みごとビリだったのだそうです。

ビリ、ドべ、ドンケツ。

まー、それもムリはない某文化部所属の女子中学生であります。

広告

遺伝……かもしれんね、と40代両親

 

持久走、グラウンド、校庭

いやー、わたしも中学生のときはともかく、高校生のときはビリでした。

みんなの尻は、わたしが守る! くらいなドンケツ。

 

夫はというと、中学生のときサッカー部だったにもかかわらず、1周遅れのビリ。

さらにそのまま、知らん顔して1周走らずにゴールしたそうです。←こーいうことって、なぜか忘れない

 

そんな両親のもとに生まれた娘です。

小学生のときは運動会で1等賞をとって、両親を感激させました。

両親の足おそエピソードは、娘に語っていません。

 

文化部と運動部の体力差

まーねー、娘もいってたけど、文化部だから。

2グループで持久走をして、もう片方のグループのラストランナーも文化部所属の子だったって。

そう考えると、中学校で運動部に入るっていうのは、基礎体力がつくのだなー。

文化部と運動部の差は大きいぞ、と。

 

そんな話をしまして。

文化部所属の娘が、持久走においていちばん最後のビリッケツを走るのは、ただしい。

運動部を追い抜く文化部って、失礼じゃないかね。

だから、娘よ、さいごを守れ。

文化部員として、運動部員のあとを追えばいい。

 

ラストを走る娘には、みんなからの惜しみない拍手が送られるのだそうです。ヨカッタネ

しかし、持久走の順番が成績にかかわるというなら、ラストにあまんじるわけにはいかない、と娘はいいました。

 

そしたら、走るしかないよね。

週末に近所を走ってみれば~?

週1で走ってみれば、変わるんじゃないのかね。

朝ごはんを食べながら、筋肉痛だという娘に、こんな軽口をたたきました。

 

親の本音としてはー。

娘は10代ですし、もう少し身体を動かしてほしいと思ってます。

この機会に、若い身体を動かしてくれたらいいなー、と。

実行してくれたら、すばらしいことです。

 

ではまたー。

 

タイトルとURLをコピーしました