片づけの後押しされたいとき、セミナーは効果的かもしれないのです。

ホワイトボード、セミナーイメージ 捨て活
広告

先週、近所でお片付けセミナーがあったので参加してみました。

参加者は30人弱、30代から50代の女性が中心です。

そうか、片付けでお悩みの方々が、とりあえずこれだけいるのだ、一同そろい踏みしたのだ、と。

そんなわけで、わたしもその中のひとり、40代主婦として某セミナーを傾聴してまいりました。

まー、でも、だいたい知ってるんですよね。

広告

10歳なら10分の1、40歳なら40分の1の速さ

ホワイトボード、セミナーイメージ

その男性講師は、50歳を過ぎて同世代の女性シンガーの歌を聞いて、ある資格をとったのだそうです。ピカーン

その後も、いくつかの資格を取得したらしい。

 

月日のすぎる速さは、年齢によってちがうという説がありまして。

年をとるほど、1年が過ぎるのを早く感じるというのです。

おなじような毎日、刺激のない日々のくり返しは、過ぎゆく時間が早い、というのですね。

 

そう思うと、わたしもおそらく、「あ」というまに50代主婦を名乗らなければならないような予感がします。

そんなあせり。

おそらく60代に近いであろう男性講師の話を聞きながら、自分のことを考えていました。

 

男性講師の生き方を変えたのは、竹内まりやさんの「人生の扉」という曲です。

人生の扉、歌詞(←リンク先は、歌詞タイム「人生の扉」の歌詞)

竹内まりやの人生の扉という歌の中に英語の歌詞……(←リンク先はヤフー知恵袋、歌詞の英文部分についての質問と回答)

実行するぅ? それとも、し・な・い?

セミナーの参加者は、片付けに関心のある人々。

モノにたいする問題意識を持っている人々です。

片付け方についても、TVの情報、本の情報、インターネットの情報が、頭の中に入っているはずです。

 

男性講師は、自分の家庭内でどのようにモノを減らしたか、実例をあげて話してくださいました。

子供の通信簿すらCD-Rに焼いたというご家族。

さいごまで捨てられなかったというのが、泥だらけの野球のユニフォームだったそうです。

 

あー、わかります。納得です。

この手のものは捨てにくいんだよなー。

いっそ、カビでも生えてくれりゃいいのに、っていうくらい。

そのユニフォームも、最終的には捨てたそうです。

 

(捨てられないものを、あえて捨てるしかない状況にするという荒行があって、わざと野ざらしにするとか、カビを生えさせるとか、するわけです。きれいなままじゃ、捨てられないの。ボロボロでも泥だらけでも、思い入れがあるものって、捨てられなくなるので、むずかしー)

 

セミナーの最後に、その男性講師は「実行していただきたいです」と話を締めました。

そーなんですよ。

まさしく、そこです。

 

セミナーに参加した30人弱の女性たちが、帰宅して、セミナーの資料をドサッと机に置いたとして、それから。

捨てるモノを判断して、勇気をもって決断、実行できただろうか?

どれだけの参加者が?

 

まー、そんなふうに思うとき、わたしは捨てたよー。

さらに捨てたよォー。

と「片付けで人生が変わります」とおっしゃっていた男性講師にお伝えしたくなりました。

 

プラスチック製の3段の引き出し。

これまで聖域として手をつけなかった、手帳5年分。

いつかのための、整体ノート。

などなど。

 

歌から、人生を見つめ直して、資格を取り。

片づけをして、人生が変わったという。

そーいう人を目の当たりにしたとき(本とかブログとかじゃなくてー)40代主婦は、素直に影響を受けて、さくさく捨てていくことにしました。

セミナー効果って、こーいうの、ですね。

 

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました