毎朝、スーツを3着、靴を3足用意していたという女性の話。

マイホームイメージ つぶやき
広告

世代がちがうからよ、といわれたことがあります。

その場にそろったのは、60代、50代、40代、30代の主婦です。

わたしは当時30代の主婦でした。

 

その60代の女性は、ご主人が定年退職したばかり、九州男児のご主人をずっと支えてきました。

ご主人の単身赴任中、子育てに明け暮れていた女性は、パジャマを着て寝たことがなかったそうです。

いつもジャージを着て、なにがあってもすぐに飛び出せるようにしていたのだ、と。

広告

ホームドラマみたいですね

マイホームイメージ

外見はすらりと背が高く、かっこいい60代の女性です。

世話好きで、アネゴ肌。

「でも、気が小さいのよゥ~」とよくいってました。

 

そんな60代の女性ですが、バブル期には出張や接待の多いご主人を支えつづけていました。

もちろん、専業主婦です。

 

女性は毎朝、ご主人のために3着のスーツを用意したそうです。

3着のスーツにあわせて、3本のネクタイ。

そして、どのスーツを選んだ場合にも合うように、玄関には3足の靴。

 

この話を聞いたとき、わたしをふくむ30代主婦は「えー、すごーい」「まるでホームドラマに出てくる奥さんみたいじゃないですか」と口々にいいました。

いや、もちろん、いまだってそのようにきちんとして、ご主人を会社という戦場に送り出す奥様はいるはずです。

まさしく企業戦士、家を出れば7人の敵。

すきのない着こなしで、夫を家から送り出すのが妻のつとめですよねー、ねー、ねー。

 

もう、あまりにりっぱな主婦の鏡なものですから、30代主婦たちは尊敬のまなざしですよ。

バブル期のゴディバチョコ

バブル期、女性のご主人は、お店のおねーちゃんにもらったというゴディバのチョコ、それも大きな2段の箱入りを持ち帰ったそうです。

女性いわく「たかーい、チョコなのよ~」

そういって、娘たちにチョコを食べさせたそうです。

それなりにみついでいなければ、これだけのチョコをもらえるはずがない、という意味でした。

そのころには、ご主人に小指で表現される存在があったのだとかー。

あらあら、ですよ。

娘たち

そんなモーレツ企業戦士だった父親、そしてかいがいしくつくす母親を見て育ったという娘さんたちは、父親と真逆の男性を選んだそうです。

「ありゃあ、出世しねぇなァ」とご主人。

ですが、奥様である女性は「生まれ変わって結婚するなら、婿くんみたいな人がいいわ~」と絶賛です。

 

娘さんたちは、話の場に居合わせた30代主婦連と同世代です。

女性が電話口で「夕飯なに?」とたずねたら、娘さんは「やきそば」と答えたのだそうです。

「もォ~、お夕飯にやきそばだけって。ほんっとにもう、わたしがあれこれ、あんなにつくってたのに、まったく」

と女性はなげくのでした。

定年後のご主人

定年退職を迎えたご主人は、スーツを全部、娘婿さんにあげたそうです。

それから、家を片づけて、つかわない家具を捨てたり、娘さんのアルバムは娘さんへあげたりしたのだとか。

定年退職をして半年もたたないうちに、ご主人は精力的にそれらのことをおこなったのだそうです。

 

退職後すぐに、そういうことができたのは、ご主人が定年後の暮らしについて考えていたからだと思います。

サラリーマン生活の象徴であるスーツからなにから、いっさい処分したそうですから。

なかなかできることではないですよ。

夫婦二人

女性は「わたしは旦那よりも長生きして自由を満喫する」といっていました。

「でも、健康に関する本なんか読んじゃって、あっちも長生きする気満々なのよね」と不安そうな女性。

また、女性は娘たちに「親子は他人になれないけど、夫婦は別れれば他人になれるのよ」といっているのだそうです。

冗談半分、でも目は本気です。

 

ご主人は、奥様のそういう気持ち、ごぞんじなのだろうかー、と思います。

その女性が、ご主人に感謝し、尊敬しているのはわかります。

頼りにしているのだな、ということも伝わってきます。

 

でも、その女性はご主人が生きているうちは、自由を満喫できないって思っているのだなァ。

いっしょにいたら、いつも緊張状態、ご主人の言葉にびくびくしてしまう自分がいるのだ、と。

 

ただ、そのご主人、かっこいいらしいんです。

わたしはまだ拝顔を得ないのですが、見た人の話によると「これはしかたないな」というかっこよさだったらしいのです。

惚れた弱みなのだろうかー。

もう、惚れた腫れたのまえには、降伏するしかない、惚れたが悪いかってなことなのでしょうか。

そうか、のろけか。

まー、そんな話がえんえんと。

 

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました