保育園の思い出の品々、どうしよう。

すべり台イメージ 子供のもの
広告

いま小2の息子は、3か所の保育園を転々としました。

最初の保育園は一時保育、その後、正式に保育園に入園が決まり、2ヶ所の保育園を経験。

3か所目の保育園は、年中の4月から卒園までお世話になった保育園です。

その春に開園したばかりの保育園で、まだ園庭には遊具がそろわない状態でした。

近隣にある保育園の姉妹園ということで、人員は豊富で、めぐまれていたと思います。

朝に夕に掃除をしてくださる人がいて(専門のパートさん)、うわばきなんてちっとも汚れないんですよ。

小学校に入学した息子の上履きの汚さを思うと、保育園の清掃はほんとうに行き届いていたなァ。

広告

保育園の手書きの品々、思い出の品々

すべり台イメージ

はい、全捨てね。

そんなことが、できるかッ。

というのが、保育園の思い出の品々かな。

じわーん、ほっこり、そんな胸のうちを思うと、安易に捨てられない癒しアイテム。

 

ま、捨ててしまえばそんなことも忘れてしまうから、いいんですけどね。

でも、ひとたび開いてみてしまうと、なんだか胸にこみあげてくるものもあって、ほーッと息をついて見入ってしまう。

へたしたら、アルバムまで開きはじめちゃって、過去の思い出にひたってしまうような魔のアイテム。ヤバイヤバイ

 

だって、あのころ、かわいかったもんなー。ムキューン

保育園の先生のコメントも、すごくやさしいことを書いてくれているし、そういうのが胸にひびいてしまう40代母。

こいつぁ、捨てられねぇぞ、おいおい。

そんな週末の昼下がり。

決断は先延ばしにしよう、という決断をくだします。

 

逃げる勇気。

思い出ジャンルはあとまわし。

それに、そもそもこれらは、息子のテリトリーじゃないですか。

そうだ、息子にまかせよう。

息子はおそらく、いさぎよく捨てるだろう。

こっちがハラハラするくらい、素早い決断、ゴミ箱にぎゅうぎゅうづめ。

 

そう、人生の8年目であれもこれも取っておいたら、この行き先はどうなるよ?

そーなんだよねー。

息子の行く先には、まだまだ出会うべきさまざまなヒトモノコトがあるのだ。

保育園の思い出ごときにかかずらわっている場合ではねぇのだ。

 

息子よー。

という気持ちは、横に置いといて、保育園の思い出の品も横に置いておいて。

捨てやすいものをさくさく捨てていきますね。

 

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました