(小3息子)「サンタさんって、どんな暮らしをしているんだろうね?」
すごく寒いところに住んでいるらしいよ。
クリスマスイブにあれだけ働くんだから、ほかの日はほとんど寝てるんじゃないかなァ。
おじいさんだもんねぇ。
などなど、てきとうに答えるクリスマスまえの40代母。
今年の小3息子は、サンタ・クロースなる人物に興味津々なのでありました。
想像以上に大きい荷物に冷汗←あるある
あらあらどういうわけか、クリスマスまえに大きな荷物。
もちろん、小3息子が小学校に行っている平日午前中の到着です。
正直いって、想像以上に大きな箱でした。
なんといいますか、50か60か、ってなったときに身長のことを思って60を選んだんですよね。←望遠鏡の話です
箱、大きいなァ。
これは、小3息子が持ち歩くには重いですかね。
まー、小3息子のことだから、1人で出かけるってことはないから、だいじょうぶなのかな。
とりあえず、中身は確認できないので、これから包装します。
スコープテックさんとこの包装サービスが残念な感じだったので、自分でやろうと思っていたのですね。
でも、箱の形状からして、包装紙をグルッと巻いてリボンシールを貼っておしまいにするのがブナンだろうと思います。
これは、靴下に入らないタイプのプレゼントですね。
シルバニアファミリーの緑の丘のすてきなお家 も大きかったけど、これもかなり大きいです。
ダンボール箱のなかに、さらに箱があるのかと思って、ちょっとハサミでテープを切ってのぞいて見たら、発泡スチロールが見えました。
ダンボール箱に直接入っているとわかったので、このまま包装紙をかけます。
そして隠し場所は、夫の服をしまっているスチールラックのなかです。
ギリギリ横置きで入りました。
夫の服でカモフラージュして当日まで寝かせておきます。
クリスマスまえ、緊張する40代母。
中2娘の協力をあおいで、女の子部屋ゾーン(小3息子は入らない)に置いてもらうこともできると考えたのですが、中2娘のニヤニヤ(弟を見ながらニヤニヤ)がとまらないかもしれないので、巻きこまないこととします。
うーん、大きいモノは隠し場所にこまりますね。
小3息子は、去年、押入れのなかを見上げたりして、いちおうさがしたらしいです。
気をつけないとー。
ではまたー。