たしか去年、つみきを片づけようと思ったんですよね。
当時の息子は小学3年生、そろそろ、つみきもいらないんじゃない?
ところが、いったん遊ばなくなったものの、やっぱりまた遊んでいるんですね。
ぬいぐるみとともに。
ぬいぐるみとつきみと息子。←4年生
ぬいぐるみとつみきって、いつまで?
ほんとうに、つみきっていつまで遊ぶものなのでしょうか?
息子、小学4年生なのだが。
べつに図形を学ぶようなかしこそうな遊びをしているわけではなく、ぬいぐるみとともに遊んでいます。
先日、わりばしにつけた旗には「ぼうけん、どうぶつのむら」と書いてありました。
ごきげんな鼻歌とともに、たのしそうに遊んでいました。
それを止めることなんて、だれにもできはしないんだ!
しかも、このごろまた、ぬいぐるみと寝るようになったんですよね。
きっかけは、夫が布団を敷いているときに、息子がじゃまをしてきて、いらだった夫がイルカくんを投げたからなんですよ。
息子、泣いてしまいましてな。
それで、夫の布団にぬいぐるみたちが大集合して、その日から、ときどきぬいぐるみたちが布団のうえにいます。
息子がぬいぐるみを抱きしめながら寝るってわけでもないのですが。
ぬいぐるみもつみきも、いつまでって期限があるわけじゃなし、息子の好きなようにさせています。
4年生かー。
さすがに外ではわたしと手をつながなくなったのですが、先週は手をつないで眠った夜があって、だいじょうぶか息子、と思ったりしました。
こわがりだったり、おくびょうだったりする息子のことを、不安に感じることのある40代母です。
まー、それはそれで、かわいいんだけど。
いつまでも、かわいいってわけにはいかないだろ?
まさか、息子が4年生になってもこんなにかわいいと思わなかったのです。
だって、4年生男子がぬいぐるみで遊んでいるんですよ? なにこれ?
とはいうものの、そもそも、ぬいぐるみ以外のイキモノっぽいかたちの人形を持っていないんですよね。
ウルトラマンとか仮面ライダーとか?
たぶん、そういうビニール人形みたいなのを持っていたら、そっちで遊んでいるんじゃないかな。
けっきょく、ぬいぐるみとはいえ戦っているからね。
「村にね、てきがくるから、バクダンを作っているの」と息子にいわれた日には、どんなぶっそうな村なんだよ、とおどろきました。
そういうところがね、やっぱり男の子なんですよ。
ぬいぐるみとはいえ、戦うのです。
ではまたー。
関連記事

