教科書ワークのまるつけ作業、ひと通り終了の感想。

教科書ワーク、小学4年生 小学校のこと
広告

想像以上にハードなまるつけ作業でした。

国語に関しては、選択問題のまちがいは×にしたけど、読み取り問題はこまかいチェックせずに、だいたい合っていれば〇にしました。

もうそれくらい、いいじゃない!

そんな気分になった、まるつけ作業。

なんとか3月中にまるつけ、直し、直しのまるつけ、とひと通り終わりました。ヤレヤレ

これで息子は、4月から晴れて小学5年生!

広告

算数、むずかしいよ?

赤い、そろばんイメージ

ゼロの数をかぞえるだけでも、いいかげんウンザリしてきたわけですけど。

a(アール)、ha(ヘクタール)は、dl(デシリットル)なみにツライ、わからない。

自分の小学校時代を思い返すに、アール、ヘクタールなんて習ってないですよね。

そういう時代でございましたよ。

そんな算数をまのあたりにしてみますと、中3娘がものすごいんじゃないか、と思えてきて、おのが不明を恥じるばかりであります。

だって、娘が小学生のときなんて「いまどきはゆとりでしょ? 3.14じゃなく、3なんだよね。ふーん」みたいな、そんな失礼な態度だったわけです。

小学生の学校のテストなんて、80~100点が取れてあたりまえ、と思っていました。

娘が小4のとき、担任の先生から「塾に行ってなくてこれだけできればたいしたものです」といわれたときも、「いやいや、ふつうそのくらいできるでしょう」と思っていました。

だって、娘は宿題だからいやいややってるだけだったし、某通信講座もけっきょく途中からやらなくなって「もういいよ、捨てよう」とまっしろなまま捨てちゃったくらいだし。

そんな中3娘に、小4算数の解説してもらって、「+1」のナゾがわかったような、わかってないような、わかったけど、どんなときにそれ使えばいいのか、いまいちわかってない40代母です。

このあと、展開図のあたりも解説してもらおうと思っています。

もうね、概数とかも苦手でね。

概数にしてからたすのか、たしてから概数にするのか、わたし自身が問題文が読みとれなくて、息子に二度手間かけさせたり。

まるつけしながらたびたび思ったんだけど、某プロママとか某下克上パパとか、す、すすす、すごいよ。

わたしなんて、まるつけをしていただけでヘロヘロよ。

算数の「男の子」「女の子」問題

教科書ワーク、小学4年生
女の子に〇をつけて区別してみた

さて、小4息子がこまった問題のひとつに、男の子と女の子の名前の問題がありました。

問題文に登場する名前って、ひらがな表記で「さん」付けなのです。

性別について、とくに書かれていません。

半世紀ちかく生きてきた大人からみれば、ひらがな表記でも男女の区別がつく名前が使用されています。

しかし、いまどきの子供にはなじみのない名前が多く、小4息子はこまっていました。

小4息子が、男か女かわからないと思った名前は「まなぶ」「のぼる」「すすむ」「まもる」でした。

たしかに同学年にはいない名前です。

でも、算数ワークに登場する人々は、男女の区別なく「さん」付けだし、ひらがな表記の名前だけで性別を判断するのって、むずかしいと思うんですよねぇ。

そこは明確に、♂♀マークかなにか、はっきりつけておくのがフェアってものじゃないかね。

あるいは、「たろう」と「はなこ」だけでいいじゃないか、と。

誕生日がおなじ姉弟問題

それから、ほんとうにどうでもいいんだけど、ゆみさん(10才)と弟(6才)は誕生日がおなじだというんです。

そして、そのふたりの年齢をそれぞれ〇と△にしてあらわすっていう問題があるんです。

誕生日がおなじっていうことは、誕生日ケーキはひとつなの?

ゆみさんの4才のときの誕生日はどうなったの?

弟の出産で、お母さんもお父さんもゆみさんの誕生日どころじゃなくって、4才のゆみさんは! ゆみさんの気持ちは!

そんなことを考えてしまったら、小4息子と盛りあがってしまって、問題がすすまないっつーの。

でも、この問題文中の「2人のたんじょう日は同じです」という条件は、算数的に意味のある条件なはずで、この一文がないと、年齢差にズレが出る期間ができるので、算数的に必要な条件、てことなんだろうな。

高校受験の問題で見かけた「同様に確からしいものとする」みたいな決まり文句、なのかなー、と。

そんなあれこれで、ほんとうに時間かかるし、もう、わたしが答えを見ても説明ができない問題が出てくるし、中3娘にだいぶ助けられました。

立方体の辺とか面とか垂直とか並行とか、そのあたりですね。

ねじれって、高校受験の参考書でも見かけたけど、わたし、理解できなくて、今回なんとなくわかったような気持ちになった、くらいの。

週末、3人がかりで立方体を見つめた午後がありました。

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました