語り聞かせ

広告
語り聞かせ

その後の「ヘソだしけけ」と息子の想像力に関する個人的なおぼえがき。

ヘソを出して眠ろうとした小3息子に語って聞かせたのが「ヘソだしけけ」の物語です。けけ、とは息子の別名である。けけくんのヘソをねらって、森の動物たちが集まってくる...
語り聞かせ

語り聞かせが復活して、帰ってきた、かめくん!

へそ出しけけの話をしてから、また、夜の語り聞かせが始まりました。かれこれ、半年くらい語り聞かせをしていなかったと思うのですが。へその話、かめくんの村に大地震が起...
語り聞かせ

息子が寝るまえのはなし、ヘソだしけけ。

先日、息子がへそを出したまま、眠ろうとしたので。森の動物たちが、けけくんのへそをねらっている話をしました。けけくんのへそは、えもいわれぬ香りがするんだって!息子...
語り聞かせ

その後の語り聞かせ、けけぶしメモ。

けけぶし、とは「けけ武士」すなわち、「けけ」という名を持つ武士のことです。わたしは「けけざむらい(けけ侍)」(桃太郎侍っぽく)といっていたのですが、息子には伝わ...
語り聞かせ

語り聞かせから考える、子供の想像力について。

夜になると、小学2年生の息子が「きょうもおはなししてね」といいます。寝るまえのおはなしをおねだりする息子。なんだか、まるで、天然な生活とか、ナチュラルな生活とか...
語り聞かせ

息子への語り聞かせ、かめくんがこうらをなくしたときの話、について。

毎晩、小学2年生の息子に、語り聞かせをしている40代主婦です。もちろん、夜ごとに語る話のストックなどあるはずもなく、即興で語っています。くまのむらから、かめくん...
語り聞かせ

読み聞かせならぬ、語り聞かせをつづけています。

もう数ヵ月にわたって、小2の息子から「おはなししてね」とねだられています。寝るまえに、そんなふうにねだられたら、するしかないですよね、おはなし。絵本の読み聞かせ...
広告