毎朝の3ページをつづけています。
ま、3ページじゃなかったり、ごめん、もう昼すぎだ、ということもあるのですが。
とりあえずは日付を書いて、なにか書いています。
先日、1冊目のノートが終わって、新しいノートに変えました。
もともとバレットジャーナルしたいー、と思って買ったノートだったのですが、モーニングページで使い果たしてしまいました。(リンク先はグーグルの画像検索結果「バレットジャーナル」は力作ぞろい)
2冊目はツバメノートにしました
「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」を読みながら、モーニング・ページを書いている。←これが、いまも続いています。
1冊目のノートは、もともとバレットジャーナルを意識していたので、いまどきはやりのマス目状のノートを使っていました。
表紙裏表紙がしっかりした紙のほうがいいんじゃないか、と考えて買ったリングノート。
でもやっぱり、リング苦手だなー、いいノートなんだけど、リングじゃまだなー、と思ってしまって。
そこで今回は、ツバメノートです。
ツバメノート、A5サイズ、H100Sというの。
100枚で200ページ。
一見、こんなの使いきれるのか、という厚さなのですが、1日3ページを確実にこなしていけば、そのうち使いきってしまうのでありました。
継続って、偉大です。
えー、わたしは1月の終わりからモーニング・ページをはじめて、ただいま第9週目です。
「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」は第12週まであります。
約2ヶ月続いて、あと1ヶ月ってところまで来ました。
1月の終わりに図書館で「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」を借りてから、モーニング・ページをはじめたわけですけれども。
前回は、本の延長手続きをしようと思ったら、次の予約が入っていて、延長できなくて1回返却してー、また予約を入れてー。
1ヶ月ぶりに読みなおしながら、モーニング・ページを書いています。
2週間後に返すからこそ、本気で読む、みたいな。
期限があると、集中するよね方式です。
モーニング・ページを始めてからの変化
あった! 変化あった!
40代主婦なのに、変化があった!
しかも、本を借りなおして、読みなおして、エッ、まさしくシンクロニシティなんですけどォオオ、ということがありました。
ありがとうございます。
それは、ものすごくおどろかされました。
自分ではどうにもできない部分だと思っていたので、ですね。
なぜ、このタイミング、というタイミングで、変化が起こったので。
なんだかよくわからないけど、そういうわけで、ブログも続いています。
ありがとうございます。
それが、つまり、6週目ですね。
ありがとうございます。
おかげさまで、ずっとやりたかったことに近づいています。
たぶん、近づいていると思うんですけど。
ではまたー。