布団を敷くまえ、息子に「かたづけてー」と声をかけなくなった今日このごろ。

和室、畳イメージ 暮らしを楽しむ
広告

片づけの効果はこんなところにあるのかなァ、と。

そんなふうに思った40代母です。

この数週間、小3息子に「かたづけてー」と声かけをしなくなっていました。

たぶん、布団を押入れの中にしまうようになったからです。

布団の押入れチャレンジ、というジクソーパズル的な力技の試みについて。

広告

布団を押入れに押し込んで

布団を押入れに収納

こんなしまい方しかできんのだかなァ、そう思いつつ、かれこれ1ヶ月とにかく布団を押入れにしまいつづけました。

とにかく、たたみの見える面積を増やしたかったのです。

 

すると、小3息子の行動が変わりました。

部屋をちらかさずに遊ぶようになったのです。

ふと見ると、和室のたたみの上に寝ころんで本を読んでいる小3息子。

ジャンプだったり、学校から借りている本だったり。

レゴやつみき、ぬいぐるみをちらかして遊ばなくなったのです。

 

いや、ちらかして遊んでも、いわれるまえに片づけるようになりました。

夕食前に散らかっていたおもちゃが、お風呂の声かけをするころには片づいているのです。

たとえば、「明日の準備するねー」とたたみの上に、ランドセルの中身をぶちまける小3息子。

なにもそんなに広げなくても、と思うありさまです。

でも、そんなちらかり放題の無法地帯も、お風呂の時間まえには片づいているんですよね。

 

そういえば、さいきん小3息子に「かたづけてー」って声かけをしていない。

ということに気がつきました。

やはり、そういうところから変わるのかな、と。

 

いやー、むりやり感がハンパない布団の押入れ収納なんですけどね。

それでも、たたみの上に布団を出しっぱなしにしていないのがいいのかな、と思います。

洗ったり干したりした布団類も、小3息子が帰って来るまでには、いったん押入れの中にしまします。

 

広い部屋ならともかく、6畳なのでね。

むりやり押し込み形式だとしても、布団は押入れに入れておきたいのですよ。

 

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました