秋の大掃除として、冷蔵庫の裏側を掃除しました。

大掃除、冷蔵庫の裏側 掃除
広告

冷蔵庫は動かせます。

この40代主婦、その事実を知ったのが去年でした。

わーほんとにうごくー、と冷蔵庫を移動して、冷蔵庫とシンクとのすきまの床をふきました。

それから約1年、冷蔵庫を前にずらして、背面のごちゃごちゃした部分を掃除機で吸いとること数回。

今回は綿棒を片手に、かなりまじめに掃除しました。

 

広告

手つかずのホコリ地帯

大掃除、冷蔵庫の裏側

白く、ほわっと、なにものにもじゃまされずに、うず高くつもったホコリが、そこにはあった。

ありましたよ、ひえー。

ホコリというものは、このようにしんしんとつもるのだな、と感心するような。

そんな光景がありました。

ほわぁー、っと。

 

思えば、冷蔵庫の裏側をまじまじと見るのはこれがはじめてです。

手の入るところはぞうきんで、手の届かないところは綿棒でホコリを取りのぞいていきました。

 

ちなみにわたしは、命しらずのコンセントいれっぱ掃除を実行していました。

感電注意のただし書きを見て、ヒョエーとなったので、コンセントは抜いたほうがいいな、と思いました。ブルブル

 

秋の大掃除、畳の裏を掃除しました。

秋の大掃除として、押入れからFitsケースを全部出し。

冷蔵庫の蒸発皿

そして、どうしたらいいのかわからないモノがありました。ハテナ???

大掃除、冷蔵庫の裏側

この白い部分、冷蔵庫内で霜取りをしたときに発生した水を蒸発させる、蒸発皿なのだそうです。

蒸発皿の外側に出っぱった部分に、ホコリがたまっていたので、綿棒でグイグイ取りのぞいでいたのですが、コレ、取れるんじゃないかな、と思って。

取れそう、きっと取れると思って、引っぱったら、取れました。

大掃除、冷蔵庫の裏側、水受け

よくわからん形状になっています。

こびりついたよごれは取れなかったので、ざっと洗って元の位置にもどしました。

 

これでまたキッチン内のホコリを減らすことができました。

今年は、年代物のホコリを取り除く作業をしていこうと思います。

年末までのテーマ、といいますか。

手つかずの場所に、手をつっこんでいきます。

 

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました