自宅で夫と息子の髪を切るようになって、はや3年になる40代主婦です。
つまり、テスコムの電動バリカンも3年目。
とくに故障もなく、使いつづけています。
が、付属していたオイルはさすがに使いきってしまいました。
付属のオイルは、本体を水洗いして乾燥して、刃の部分につけます。
また、使い始めもオイルをつけてから使いましょう、と書いてあるのです。←よく忘れる
過去記事⇒テスコムの電動バリカン、スキカットで子供の散髪をしてみました。
電動バリカンに、ダイソーの万能オイル

付属のオイルにくらべたら、万能オイルの容器の大きいこと。
これで、こころおきなく使用前、そして乾燥後にオイルをつかえます。
付属品をちびちび使っていましたが、さすがに2年くらいでなくなりました。
電動バリカンのオイルって、いったい何のオイルなのー?
そう思って、ほとんどなくなりかけていた付属のオイルをぽたりぽたりと使っておりました。
そんなときに、夫に教えてもらったのがダイソーの万能オイルです。
自転車にも、ミシンにも、使えるんだってー。
そりゃなるほど万能ですね。
ダイソーのかゆいところに手が届く感がすごくて、あそこになんでもあるんじゃないかという気がして、とりあえず見ておくか、となってダイソーの滞在時間が長くなりました。
ほんのちょっとアレ欲しいな、っていうときに、ダイソーさんにあると助かるんですよね、お値段的に。
先日も出先で他の人々が使っていた便利グッズが、ダイソー商品でおどろきました。
野外でおこなわれる学校行事に参加すると、かならずダイソー商品に感心するような気がします。
たとえば、ダイソーで電気バリカンが500円で売っているとしたら、わたしは買わないのですが、万能オイル100円は買って使うなァ。
まー、そんな感じですね。
ではまたー。