Googleの「おめでとうございます」に、ほんとうはないんだよ。

キーボードイメージ 子育て
広告

それでも、息子は「ほんとうだったらどうする?」といいました。

いまも、そう考えてしまうのかな。

ほんとうか、ウソか、っていったら、「ぜんぶウソだから」と力強くいい切らなければならないでしょう。

それでも、息子は「でも、もしかしたらほんとうに当選するかもしれないよ?」って顔をしていたんですよね。

ないから。

ぜったいないから。

ブラウザに出てくる「おめでとうございます! 当選しました」は、当選詐欺というんだよ。

広告

ネットの向こうにいるのはオッサン

キーボードイメージ

高3娘が家のパソコンを使い始めたときに、しつこくいったのが、ネットの向こうにいるオッサンの話です。

当時、小学校高学年の娘に、とにかくくり返しいったのが、「ネットの向こうにいるのはオッサン」という話でした。

「何年生?」→「5年生」→「わたしも5年生」、はい、オッサン!

「これ、わたし」(写真を送ってくる)、はい、オッサン!

「どこに住んでるの?」→「○○県○○市」→「じゃあ、近所だね」、はい、オッサン!

画像なんかいくらでも拾えるし、こっちの話に合わせてくるのがうまい。

「わたしも○○したんだから、××ちゃんも○○してよ。××ちゃんだけ、しないの、ずるいよー」なんていってくる、はい、オッサン。

うまいよね、そういうの、うまいよね、っていう。

ネットにいるのは、オッサンだから、オッサンしかいないから。

過去記事⇒娘に伝えた、ネットの向こう側にいるオッサンに関する注意事項。

あと、ウソをつく人の巧妙なやり方として、「相手に合わせて答える」方式があります。

これはむかし、年齢をごまかしている友人がよく使う手として、おしえてくれたのですが。

「相手が24歳といったら、『わたしもー』って答える」といっていました。←当時の友人、30歳手前

ネットの向こう側のオッサンの場合も、「わたしもー」「おんなじだね」と共感をさそってくる巧みさがある、と思います。

Googleを装った当選詐欺だよ

さて、「ほんとうだったらどうする?」といった息子は、小学6年生でした。

いま、息子は中学1年生です。

ネットの向こう側にいるのはオッサン、と娘にいいつづけていたとき、おさない息子もいっしょに聞いていたのですが。

中学生になった息子は、いま、googleの「おめでとうございます」にほんとうがあるかもしれない、と思っているのでしょうか。

Googleの公式ページ、Googleヘルプにも注意喚起の記載があります。

Google を騙るポップアップ画面での詐欺

Google が賞品を突然提供することはありません。したがって、アンケートに答えたり個人情報を入力したりしても、賞品が送られてくることはありません。個人情報は入力せず、ポップアップ ウィンドウを閉じてください。

https://support.google.com/faqs/answer/10122682

そう、そんなこと、ないんだよ。

Googleさんから、突然うれしいお知らせなんて、ありません。

娘のときには、「それオッサン」、息子のときには、「それ詐欺だから」、といいつづけていく感じですかね。

いま高3の娘のとき、さいしょに警戒したのは3DSのすれちがい通信だったかな。

すれちがった人の登録している名前(自分の分身のアバターの名前だったかな?)がわかってしまう、という。

そうすると、当時は小学生がぞろぞろ3DSを持っていたから、○○くんちの近くを通ったらすれちがうし(下の名前が出てくる)、フルネームの同級生を発見してしまうし、とすごかった記憶があります。

あとは、アパートのとなりの子とすれちがっていたよね。

中1息子はGoogleで検索したり、タイピングの寿司打が上達したり、さいきんはHuluでゴジラをたのしんでいます。

それでも、ネット上にある巧みな詐欺には、ホイホイ引っかかりそうな気がします。

そういう不意のラッキーによろこぶ中1息子の顔を思い浮かんでしまって、、それが実際にありそうな顔だったから、笑ってしまいました。

だまされそうな顔、しとる。

これが高3娘になると「はん……」と鼻で笑って、相手にしないんですけど。

中1息子は、まだ単純な感じがしてしまって、それがかわいいですけど、かわいいんですけど、まだかわいいなオイって思えるんですけど、不安です。

だいじょうぶなのか、君は? という気持ちになりますね。

ではまたー。

タイトルとURLをコピーしました