夏休み

広告
中学校のこと

保護者からのコメント、中1娘の場合、小2息子の場合。

夏休みがおわり、給食がはじまりました。 こうなると、もう通常通り、なつかしい日々がもどってまいります。 あー、これこれ、夏休みまえはこんな感じだった...
中学校のこと

夏休みがおわった、というこの晴々とした気持ち。

やれやれ。 ということで、子供たちの夏休みがおわりました。 中1女子と小1男子、それぞれに、ようやく登校日がやってきたのです。ワーイ ...
中学校のこと

女子中学生の娘が友達同士だけでプールに行ってきました。

この夏、中1の娘ははじめて友達といっしょに市民プールに行きました。 市民プールといっても、自転車ですぐ行けるところじゃありません。 電車に乗って、バスに乗り換え...
夏まつり

町内会のお祭りのたのしみは、屋台に盆踊りです。

いま住んでいる場所では、毎年、町内会のお祭りがあります。 町内会のお祭りといったら、しょせんはしろうと、たいしたことはあるまいと思いつつ、子供を連れて参加...
読書感想文

読書感想文のかんたんな書きかたとコツ。

作文の時間に、「私は、」と書いたきり、あとがつづかずにチャイムが鳴るのを待っていた小学生時代。 読書感想文も、似たりよったりでした。 しかし、読書感...
実家へ帰省

夫の実家に帰省する習慣も、いよいよ変化する時期がきたようです。

このところ、帰省準備に心がざわざわしておりました。 毎年、お盆には家族4人で、おたがいの実家へ順番に帰省するときまっています。 しかし、夫がこんなこ...
自宅でかき氷

かき氷のシロップとして期間限定のあれをかけて食べています。

中学1年生の娘も小学2年生の息子も、とうとう夏休みに入りました。 夏になると、毎日のようにアイスロボ(電動かき氷機)をつかいます。 市販のアイスか、...
自宅でかき氷

電動かき氷機アイスロボ、キッチンの捨て活をしても捨てなかった夏の電化製品が活躍中です。

ミキサーすらないわが家ですが、電動のアレがあります。 夏しかつかわないというのに、3年前の捨て活を生きのびたアイツ。 そう、アイスロボだよッ! ...
小学校のこと

小学校低学年の読書感想文用に「みずたまのたび」を買いました。

小学2年生の息子用に、2016年の課題図書である「みずたまのたび」を買いました。 ほんとうは「ひみつのきもちぎんこう」がいいなーと思ったのですが、息子は「...
コンクールに応募する

息子にすすめる、賞金ハンターへの道。

今年の夏は、小2の息子の尻を叩いて(比喩です)作文を書かせるぞ、と思っています。 いまはね、まだね、夏休みがはじまってないからそんなことを思っていられるの...
広告
タイトルとURLをコピーしました