夏休みの過ごしかた

広告
夏休みの過ごしかた

バケツ稲の穂が出た、花が咲いた!

小5息子の夏休みの宿題に、バケツ稲の観察があります。夏休みに入って、小学校までバケツ稲を取りに行って、小5息子のバケツ稲があきらかに貧弱!だいじょうぶかコレ!?...
夏休みの過ごしかた

バケツ稲の観察で見ておくべき変化は、穂が出て花が咲くこと。

小5息子の夏休みの宿題に、バケツ稲(バケツで育てる稲)の観察日記があります。バケツ稲の観察日記用紙は2枚です。つまり、2日分の観察日記が、夏休みの宿題に割り当て...
ただの炭酸水

夏の飲みものは麦茶と水出しコーヒーと炭酸水で。

夏、わが家で飲んでいるのはおもに3種です。麦茶、水出しコーヒー、そして炭酸水を買いました。炭酸水は飲み始めると、すごーい消費量になるから、まだ買わないでよそうと...
ただの炭酸水

ただの炭酸水がわが家の夏の定番です。

ふだん、ジュースの買い置きはしていません。でも毎年、夏に買っているのがただの炭酸水です。商品名がただの炭酸水で、もちろん中身もほんとうにただの炭酸水なのです。ふ...
読書感想文

息子が小学1年生のときに小学校で書いた読書感想文(手紙形式)を読んで。

現在、小3の息子が、小1のときに授業で書いた読書感想文を発見しました。こういうものを捨て活しないところに、わたしの人間としての弱さがあるとしてー。でも、こういう...
夏休みの過ごしかた

手ぶらでキャンプすることになったインドア派40代主婦の場合。

自家用車を捨て活してから1年が過ぎました。自転車と公共の乗り物を利用して、日々を過ごしております。インドア派、40代主婦です。にもかかわらず、今年の夏、4人家族...
夏休みの過ごしかた

小学校の夏休みの宿題が少なすぎるから復習ドリルを買いました。

小3息子の通う小学校は、夏休みの宿題が少ないです。中2娘が通っていた頃から、おどろかれるほどに夏休みの宿題が少ないのです。そんなの3日でできるよね、という分量。...
自宅でかき氷

井村屋の大人の氷みつカフェモカは子供に大人気です。

暑い日が続いております。わが家のキッチンには、電化製品が4つしかありません。しかも、そのうちのひとつは、夏にしか活躍しない 電動式氷かき機アイスロボ。そんなアイ...
読書感想文

小学校中学年の課題図書「干したから…」を読みました。

夏休みの宿題といえば、読書感想文コンクールです。近所の図書館にも、夏休みの課題図書が入荷していました。小3息子もさっそく課題図書「干したから…」を借りました。こ...
ただの炭酸水

ただ炭酸水をお風呂あがりに飲むとき、希釈用ソルティライチを入れています。

ソルティライチの希釈用があるって、今月はじめて知った40代主婦です。情報が遅いのはいつものことなので、気にしてなんかいられません。いや、だって、ソルティライチが...
広告