小学校のこと 小学生は長靴をはいてくれないお年頃です。 小さいころは長靴が大好きで、雨の日でもないのに長靴をはきたがりました。いま中1の娘も、小2の息子もそうでした。しかし、小学校に入ると、雨の日でも長靴をいやがるよ... 2016.09.15 小学校のこと
小学校のこと 学級崩壊しているのかもしれない、とうすうす感じているのかもしれない。 小2の息子がかよう小学校で、親子レクがありました。親が参加して、いっしょにレクリエーションをおこなうという、年にいちどの学校行事です。先週、ある保護者ママから、... 2016.09.10 小学校のこと
小学校のこと いまどきの保護者が小学校の担任の先生に電話する理由におどろきました。 子供たちの担任の先生に電話したことのない40代主婦です。もともと人と話すのが苦手で、対面で話すのが苦手なら、電話で話すのも苦手なものですから、担任の先生も例外で... 2016.09.07 小学校のこと
小学校のこと 息子のクラス、学級崩壊してるんだってよ! 夏休み明けに、息子のかよう小学校の学校行事に参加してきました。息子はいま小学2年生です。わたしは去年、息子の分のPTA役員を務めまして、今年は懇談会もそーんなに... 2016.09.06 小学校のこと
小学校のこと 小学校の担任の先生に相談するタイミングについて、2者面談でたずねてみました。 先月、小学2年生の息子の担任の先生と2者面談をしました。そのときに、いちおう先生の耳に入れておいたほうがいいだろうと思って、息子がある女の子につつかれたり、きつ... 2016.08.12 小学校のこと
小学校のこと 小学校の2者面談で小学2年生の息子の話を聞いてきました。 今月、小学2年生の息子の2者面談がありました。わが家は娘の3者面談ぎらいからはじまって、あたりまえのように2者面談だけです。わたし自身、子供のまえで子供について... 2016.07.22 小学校のこと
小学校のこと 宿泊学習の小学生にもわかりやすい荷造りの方法は保育園でまなびました。 息子が保育園の年長児の夏に、お泊り保育がありました。そのとき、保護者あてに配布されたプリントに書いてあったことです。娘が小5のときの宿泊学習のときに参考にしたら... 2016.07.21 小学校のこと
小学校のこと 小学校の不用品回収のおかげで捨てずに捨て活できました。 息子がかよっている小学校では、秋に毎年恒例の、校内まつりがあります。その年によって、することがまちまちなのですが、家庭内の不用品をもちよることがあります。今年の... 2016.07.13 小学校のこと裁縫箱・布・ハギレ
小学校のこと あるのがあたりまえとして、話はすすんでいくのでした。 3年前から、小学校の緊急連絡網がなくなりました。電話のかわりに、メールです。しかし、数件のご家庭は、学校から直接の電話連絡を受けているらしい。→いまどきの小学校... 2016.07.10 小学校のこと
コンクールに応募する 息子にすすめる、賞金ハンターへの道。 今年の夏は、小2の息子の尻を叩いて(比喩です)作文を書かせるぞ、と思っています。いまはね、まだね、夏休みがはじまってないからそんなことを思っていられるのだと承知... 2016.07.06 コンクールに応募する小学校のこと