捨て活

広告
子供のもの

中1息子がまだアンパンマンのスプーンとフォークを使っています。

ま、いっか。そう思いつつ、中1息子にアンパンマンのスプーンを出している、アラフィフ母です。中1息子がいうには、スプーンはともかく、フォークは大人用のフォークが大...
小学校のこと

小学校の体操服を捨て活するよ。

あげる相手がいないので、ね。小学校のPTAなどでリサイクル活動をしているかな、と思って調べたのですが、していませんでした。ご近所のどなたかに声をかける勇気がある...
捨て活

娘が高校生になったので娘の中学校の制服はもういらないのだ、と捨て活しました。

高1娘が「いらない」といった制服一式を、半年近くわたしの服のとなりにかけていたのです。捨てがたし。思い出?勝手な思い入れ?なにか胸にこみ上げてくるんだよー。目の...
子供のもの

子供の教科書を捨て活しました。

小学校からは教科書は保管しておいてください、といわれるのですが。学年があがってから、以前の学年の教科書をつかったことがあるかといえばない、まったく全然ないのです...
子供のもの

捨てられない、アンパンマンのスプーン、フォークは小5息子の愛用品です。

いまや、小5息子の身長は140センチを超えました。ということは手の大きさだって、そうとう大きくなっているはずです。にもかかわらず、小5息子はいまだにアンパンマン...
捨て活

さいきんの捨て活は、ひたすらパソコン内の写真データを減らす活動。

地道な捨て活として。ほぼ目に見えないというか、それ減らしてもぜんぜんわかんないし?アピールのしようもない感じの捨て活です。そんな、ほぼ、自己満足ともいえる捨て活...
子供のもの

捨てちゃっていいよ、といったら捨てが加速していっきに片づいた娘の部屋の話。

捨てちゃっていいか、まよっていたっぽい。今年、高校へ入学した娘は、部屋の中央に紙ものを山積みにしていたのでありました。かれこれ、2ヶ月くらいでしょうか。ちらっと...
実家へ帰省

ゴミの分別に手間がかかる、ゴミの回収がきびしい、夫の実家のゴミ事情でした。

ゴミの分別がきびしいところって、ちゃんとプラマーク付きのプラスチックをリサイクルしているんだなぁ、と帰省したときに感心したものですから。
捨て活

夫の伯母の家の片づけを義姉がおこなっています。

いつか、というのはいつになってもやってこない、ってほんとうだな、と夫の伯母の自伝の話を思い返して、捨て活にいそしみましょう。
キエーロ

モノを減らすつもりが増えている「家にあるものでDIYしてみよう!」の沼。 

息子の図工作品の版画板を処分したい、ただそれだけだったはずがなぜだか40代主婦がDIYしてコンポストを作っていたわけで、DIYヤバイ。
広告